中学生科
授業紹介
中学生の授業は演習が中心の授業で,講師は生徒の学習のフォローやアドバイサー,トレーナーとして努めます。
中学生が学習する上で「自宅学習」と「メイン演習」,「基礎固め特訓」の3つを中心に指導していきます。
自宅学習
塾でやるための予習を中心として出題します。
ここで取扱い教材は初学者や自習学習のしやすい教材を用います。
分からない問題や疑問がある場合は,授業前までに当塾の講師に質問して解決してください。塾は日曜,祝日除いてほぼ毎日開校しています。自宅学習を塾で自習としてやっていただいてもかまいません。
自宅学習の定着度は,授業の最初に小テストまたは担当講師の採点等で判断します。
※ 塾での自習は積極的に参加してください。
メイン演習(70分)
自宅学習の内容をより深く学ぶために,もう少し掘り下げて当塾で演習していきます。
「例題と演習」,「基本問題」,「応用問題」と様々な難易度の問題があるので自分の学力に合わせて無理なく頑張って身につけましょう。
単元が終了すれば単元が理解できたかを確認するための小テストも行います。
※ 英語と数学は必須になります。
基礎固め特訓(40分以上)
英単語や計算,漢字に語彙などどの科目であっても基礎事項が身についていないとどれだけ新しいことを学んでも力がつきません。また,この基礎知識は定期試験や入試でも必ず問われる部分です。
西宮理数伸学舎ではこれを開校日の月曜日から土曜日まで毎日実施ます。
「メイン演習」がない日も可能な限り参加してください。
※ 基礎固めは原則全員毎日参加です。ただし,他の習い事があるなどの理由
で参加できない日がある場合は不参加でもかまいませんが,必ず自宅で
基礎固めの学習を実施してください。
※ 基礎固め特訓は週に何日参加しても費用は変わりません。
※ 基礎固め特訓の内容は以下のようになります。

※ 「メイン演習」受講科目のみ,その科目の「基礎固め特訓」の学習内容は
準備します。「メイン演習」未受講の科目は準備しません。
中学生クラス
2025年度教材費・授業料


2025年度 時間割

2025年度季節講習料

その他
・上記の金額はすべて消費税込みとなっています。
・入学金・割引制度などについては、こちらをご覧ください。