普段の授業とはココが違う!!
学習総時間数
学校もない夏休み…
40日間も勉強しないとせっかく培ってきた実力が下がってしまいます…
かといって,休みだからずっーと勉強しているとせっかくの夏休み…
夏休みにしかできない貴重な体験をできないままで終わります。
そこで!西宮理数伸学舎の夏期講習!
学年にあった勉強時間をご提供します!
受験を控える中3クラスは
24日間・総時間数96時間!(模擬試験・漢字検定含まず)
また,大学受験を控える高3クラスは
24日間・総時間数最大180時間!(模擬試験・漢字検定含まず)
自宅学習もでき,さらに,息抜きもできるように時間設定しています。
中1・中2クラスは12日間36時間を設定!
小5・6アドバンスは英語向上に,6時間追加の42時間!
これはまだ受験意識のない児童・生徒に対して無理のない学習時間を設定しています。
空いた時間で,貴重な夏休みならではの体験を経験していただきたいと思います。
小3クラスや小4アドバンスクラスは,やっと勉強になれてきたクラスです。
夏休みで自然体験や外遊びもこの学年では大切です!
でも,せっかく勉強になれてきたのだから,夏休みは勉強もやってほしいなぁ!
そこで,小3クラスは12日間12時間,小4アドバンスは12日間24時間を設定。
勉強に飽きのこないように時間設定を行っています。
塾でこれだけ勉強できる環境をつくり,子ども達の貴重な夏休みの時間を大事にしているのは,西宮理数伸学舎だけでしょう。
必ず、「これだけやった!」という自信が生まれます。
教室開放
西宮理数伸学舎では,夏期講習中(講義のある日)教室開放をしています。
「講義の終わった後にもうちょっと勉強しよう!」
「時間前に行って勉強しよう!」
など自分自身の勉強のためにも教室を利用してください。
もちろん,「夏休みの学校の課題」や「塾の宿題」など学習内容は自由です。
夏休みの最後になってあわてて課題することのないよう計画を立てて学習できます。
分からないところは,授業のない先生が質問に答えてくれます。
ぜひ,ご利用してください。
ターム制
夏季のカリキュラムを4日で1ターム,全部で6タームに分けています。
ターム | 日にち |
---|---|
第1ターム | 7/20(土)〜7/23(火) |
第2ターム | 7/25(木)〜7/28(日) |
第3ターム | 7/30(火)〜8/2 (金) |
第4ターム | 8/4 (日)〜8/7 (水) |
お盆休み(8/8(木)〜8/15(木)) | |
第5ターム | 8/16(金)〜8/19(月) |
第6ターム | 8/22(木)〜8/25(日) |
また,各ターム終了ごとに,1日休みをとっています。4日間集中して勉強した後,ゆっくりと休息をとっていただき,次のタームに新しい気持ちで望めるように,気持ちを切りかえてください。
各タームの中を「奇数日」・「偶数日」・「全日程」に分けて時間割を組んでいます。
「奇数日」「偶数日」に該当するクラスは塾に来た次の日は,原則としてお休みになっています。
この休みを利用して,自宅学習を行えば,塾で習ったことをさらに深め,疑問点をなくすことができます。
オープンクラス
通常授業では,土曜日にしかなかったオープンクラス…
なんと夏期講習では講義のある日は毎日あります。
休んでしまった場合や授業でわからない部分ができたときにはこのオープンクラスを利用してください。
これで,休んだために授業が分からなくなった」ということがきっとなくなるはずです。
ただし,授業に来ることがまず基本です。オープンクラスは,みなさんのお手伝いにすぎません。
(*授業の先生とオープンの先生は異なります)
セット受講(高校生は除く)
夏休みを利用して,通常授業で受講していない科目についても,これまでの復習や2学期の先行学習ができます。
先行学習の内容については,単元を独立させ,テキストも特別テキストを使用しますので,通常授業を受けていなくても,夏季の授業がしっかりと理解できるようになっています。
実力テスト・模擬試験
小学生および中学生の夏季講習受講生は夏期講習の最後(8月27日(火))に当塾第3回実力テストを実施します。
第3回実力テストは業者模擬試験で実施するので,塾生以外の生徒との比較を行うと共に,夏の成果を確認することができます。
夏期講習前に受けた実力テストや入塾テストと比較して,どれだけ成績が伸びたかを実感してください。
また,
高校生の夏期講習受講生は「第2回記述模試」を当校で受験していただきます。